スポンサーリンク
アジングを楽しむために!

アジング ワームの色・サイズ・付け方とおすすめのワームを紹介

様々なワーム8種類 アジングを楽しむために!
アフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ハンター(@ajihuntofficial)です。

ロッドとリールを選んだあと、次に悩んでしまうのが「ワーム」ではないでしょうか。
種類・色・大きさなど、ロッドやリール以上に数が豊富ですよね。
初心者の方は言うまでもなく、中級者の方でも『これがベストの選択だ!』と確信できるものに巡り合えている方は少ないかもしれませんね。

  • 何色のワームを選べばよいの?
  • どんなサイズを選べばよいの?
  • ワームを綺麗に付けるには?
  • 釣れるワームを教えてほしい!

今回はワームについて、色・サイズ・付け方から、わたしのホームである釣り場の環境とともに、実際にアジを数釣りできているおすすめのワームも紹介していきたいと思います。
皆さんの釣り場の環境にもよると思いますが、もし同じような環境であれば真似をするところから始めてみてください。

早速始めていきましょう。


スポンサーリンク

ワームの色選びについて

魚を釣るのですからワームはエサに見えなければなりません。
あなたが選んだワームは、魚にとって魅力的なエサに見えているのでしょうか?
魚を釣る以上、その魚と釣り場の環境を観察することはとても重要です。
少なくとも以下の4つについては考えるようにしましょう。

  1. 海の色、海水の透明度
  2. 常夜灯の明かりの強さ、明かりの色
  3. 釣れた魚のお腹の中の観察
  4. 自分が使用しているタックルと釣り方

やみくもに選んでは散財するだけです。
わたしのホームの環境を例に挙げてみます。

  1. 海の色、海水の透明度
    →潮通しは良く、深場に行くにつれ薄緑になっていきます。
    透明度は比較的高く、1~2m程度はハッキリと、3mくらいから曇っていく感じです。
  2. 常夜灯の明かりの強さ、明かりの色
    →明かりの強さはかなりあまり明るくはないです。真っ暗な海面にそれなりに明暗の境界線が感じられますが、ラインを目視できる程の光量はありません
    →明かりの色は白色です。
  3. 釣れた魚のお腹の中の観察
    →アミエビが入っているか、形のないドロドロ(プランクトン?)で、小魚ではありません。
  4. 自分が使用しているタックルと釣り方
    →記事を書いていますのでそちらをご覧ください。リンクを張っておきます。

以上のような状況から、次の5つを導き出しました。

クリア系のラメ入りは外せない

アミエビやプランクトンなどに見えるような透明の色ですね。
クリアといっても、純粋な透明から少し色のついた透明までありますが、わたしは純粋な透明の反応が良いように感じています。
ラメの色は「」「」「」もしくはその混合が反応が良いです。

ラメの大きさも様々じゃが、明かりが弱ければラメが大きい方が良いぞ。

クリアの芯にソリッドカラー入りも良い

周りは透明だけど中心部に不透明カラーが入っているワームも良いです。
わたしのホーム(タックル、釣り方など)では、活性の高い日でも日の出前の時間帯に不透明なソリッドカラーへの食いつきはほぼありません。ですが、ソリッドカラーの周りにクリア層があるワームにはガンガン食いついてきます。

水まんじゅうのようなワームじゃな。

金ラメの強さ

常夜灯の明かりの色が白色(以前はオレンジ色)であることも関係していると思われますが、金色のラメへの反応は非常に高いです。以前のオレンジ色(光量はかなり少なかった)時代でも好反応でした。
特に低活性時に「何とか魚信を得たい!」という時は金ラメを強くおすすめします。

小さな赤青のラメが入ったワームもなかなかの反応じゃぞ。

日の出前はラメ入りでもソリッドカラーの反応はイマイチ

わたしのホームに関しては、日の出前のソリッドカラーはアジングとしてはかなり渋いです。
集魚力があると言われている汁系ワームであっても、反応するのはカサゴの方が圧倒的に多いです。
白・黒は厳しい反応で、ピンクは悪くないときもある感じです。半透明のラメ入りピンクやアミエビ色のワームにもイマイチな日もあります。
以前はグロー系ワームを光らせてキャストしていましたが、最近は蓄光させるのが面倒なこともあり、そのまま投げることが大きいです。光ったからと言って、反応が良くなったかというと…。

短め、細長め、太め…どれも難しかったのう。

日が出てくるとソリッドカラーの出番

日の出前とは打って変わって、常夜灯の明かりが分からなくなってくる時間帯以降はソリッドカラーが真価を発揮します。
ソリッドカラーであってもラメ入りのものを多用しています。

薄明りの中、少しでも目立って、魚に見つけてほしいからのう。

スポンサーリンク

ワームのサイズ選びについて

『魚に見つけてもらうために大きいものから使っていく』だとか、『魚が満腹だったら大きなエサには食いつかない』だとか…実際のところどうなのでしょうか。
ここではわたしが実際に使用して釣果を出しているワームの大きさをお伝えします。
魚の状況にもよりますが、2~3種類の長さ違いがあれば十分です。

  1. 一番最初に様子見で使うサイズ
    4cm程度の比較的小さめのワーム(基本的にはこれ1つで十分です)
  2. 釣れるアジのサイズが大きくならないかなと思う時
    →5cm程度の大きさに変更
  3. 丸ごと飲み込むような活性の高い時
    →7cm程度の大きさに変更

ワームが小さいと大型は見向きもしないんじゃねぇ…
活性が高くても魚が小型では大きいワームは吸い込めないだろう…

4cm程度のワームであっても、昨年40~50cmくらいのイナダを寄せたことがあります。
アジではありませんし、写真もありませんが、ワームが小さいから大型が食べないということはありません。
※その時のタックルは、PE0.4、リーダー1.2、Mキャロ(11g)でした。タモがなく結局上げられませんでしたが…。

タモを持っての釣行はかさばるし面倒じゃが、必ず持っていくようにな。
足下まで寄せても逃がすしかないという決断はかなりつらいぞ。
何が釣れるか分からんもんじゃ。

また、小型は吸い込む力が弱いからジグヘッドも軽く、ワームも小さいものを…というのも少し間違いです。
確かに低活性時は口を使ってくれませんが、ある程度の活性があれば20cm程度の小型でも7cmのワームも丸飲みします。
むしろ、ジグヘッドごと喉奥まで吸い込むようであれば、大きいサイズのワームの方が針外しが楽で、手返し良く釣ることができます。

20cm程度でもワームを折り曲げて吸い込みます。ジグヘッドは2.3g、ワームは約7cmです。

状況によって使い分けができると最良ですが、最初(特に初心者の方)は的を絞った買い物で済ませるようにしましょう。

釣具屋の沼は深いぞ。足を踏み込む際はくれぐれも気を付けるんじゃ。

スポンサーリンク

ワームの付け方について

『ワームは針にまっすぐに付け(刺さ)なければならない』という教えがありますが、気にする必要はありません。
多少曲がっていようが、魚のバイトで多少形が崩れようが、アジは食ってきますし、食ってこない時はどんなに新品のきれいなワームをまっすぐ付けていても食ってきません。

それでもまっすぐ付けたいんだ!

ワームを綺麗に付けたいのであれば、「ワームから出す針の位置を見極める」のではなく、「針のどこまでワームを刺すか」を考えましょう。
わたしが良く使用しているジグヘッドを例にお伝えします。

ジグヘッドのシャンクの長さを知ろう

  1. ラインの余り糸などでシャンクの長さを測ります。
  2. 測った糸を針先から沿わせて、どこまでワームを刺すかの検討をつけます。

検討をつけた位置までワームを刺す

「ジグヘッドのどこまで刺せばよいか」を覚えておけば、釣り場でワームを付け直す際も心配いりませんよね。

スポンサーリンク

おすすめのワームを紹介

最後に実際にわたしが使用しているワームを紹介します。
どこの釣具屋さんでも見かけるワームですので、気になった方はぜひ探してみてください。


reins アジリンガー

サイズ:約3.8cm
おすすめカラー:263福岡ブルーローズ、711オーロラ瀬戸内ちりめん、724ゴールデンおピンク


reins アジアダー

サイズ:約5cm
おすすめカラー:711オーロラ瀬戸内ちりめん、724ゴールデンおピンク


reins アジリンガーPRO

サイズ:約6.7cm
おすすめカラー:122瀬戸内ちりめん、


スポンサーリンク

まとめ

今回はアジングで使用するワームの色・サイズ・付け方からおすすめのワームの紹介までをしてみました。

  1. クリア系のワームは外せない
  2. 魚と釣り場環境を観察してみよう
  3. ラメは「」「」「」もしくはその混合がおすすめ
  4. 日の出前はクリア系メイン、日の出後はソリッド系で攻める
  5. ワームのサイズは4cm程度のものがあればとりあえずOK
  6. 慣れてくればサイズ違いを数種類用意しよう
  7. ワームはまっすぐ付けなくてもOK
  8. 自分のジグヘッドのどこまで刺すかを考えよう
  9. 刺したワームに少し角度が付く方がフッキングが良い

初心者の方やアジングに自信の持てないアングラーの方には、ぜひ真似をするところから始めてみてください。そして、釣果が上がった時には一言コメントを頂けると嬉しいです。

この記事が皆さんの良い釣果につながると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました