スポンサーリンク
アジングを楽しむために!

暗闇があなたのアジングを磨いてくれる!

星空に浮かぶオフロード車のシルエット アジングを楽しむために!
アフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ハンター(@ajihuntofficial)です。

暗い時間帯に釣りやすいアジングでは、日没から日の出までの「夜」の時間がメインの活動時間になるという人が大多数ではないでしょうか。あまり夜釣りをされない方や、釣り初心者の方にとって、暗闇での魚釣りは難しいと感じてしまいますよね。

人間は普段の生活のほとんどを視覚に頼っておるからのう。

そこで今回は、暗闇でいろいろなものが見えない中、アジングで釣果を上げていく方法について解説します。

早速始めていきましょう。

スポンサーリンク

暗い現場で思うこと…

外灯の灯る橋
Photo by AMIT RANJAN on Unsplash

夜間の釣り現場、特にアジングポイント=常夜灯といわれるように、アジも人も明かりを求めて群がります。
そんな釣り場環境ですが、いくら明かりがあるとは言っても、昼間のような明るさではありません。暗闇の中で釣りをしていると、つい余計なことを考えてしまいませんか。

  • 暗くてライン(糸)が見えない…
  • ジグヘッドがどこに飛んだのか分からない…
  • 回収時にリーダーを巻き込んでしまう…
  • リーダーどころか、ジグヘッドがトップガイドにガチャっと当たる…
  • いつ着水したのか分からない…
  • どのレンジ(層)を通しているのか分からない…
  • 暗闇にアジはいないんじゃないか…
  • ラインが見えないと不安、操作しづらい…ラインを見たい!
  • ただただ暗闇が怖い…

慣れていない方にとって一番難しく感じるのが「ラインが見えない(見たい)」ではないでしょうか。

スポンサーリンク

ラインが見えない不安…

いろいろ考えてしまうネガティブな事のほとんどは、このラインが見えない不安から派生していることが多いと思いますので、一つずつ解決していきたいと思います。

ジグヘッドがどこまで飛んだか分からない…

白い地面に白い巻き尺
Photo by Annie Spratt on Unsplash

いくら常夜灯周りとは言っても、キャストするのは海側ですので基本は真っ暗です。
また、ジグヘッドは小指の爪ほどの大きさのものが多く、ワームを付けているとはいえ、目で追いかけるのはほぼ不可能でしょう。
キャスト後、ロッドの先端から延びているラインが見えさえすれば、おおよその着水地点を割り出せますが、ラインが見えないことの方が多いのではないでしょうか。

このような環境では、初心者の方や夜釣りに慣れていない方はどう攻めたら(操作したら)よいのか分からなくなってしまいますよね。
そんな時は次のように試してみたり、考えてみてはいかがでしょうか。

ジグヘッドがどこまで飛んだか分からない方は…
  1. 昼間に試し投げしてみる
  2. リールの巻き取り量から飛距離を計算してみる

昼間に試し投げしてみる

冒頭でもお伝えした通り、アジングで釣果を出したいのであれば夜間釣行がおすすめではありますが、「釣果を出すための練習」と割り切れば、釣果を上げにくい昼間でもモチベーションを保てます。

何事も練習は大切じゃ。
恥ずかしいなんて思う必要はないぞ。

試し投げの際は全力でキャストしないようにしましょう。
全力でのキャストは飛距離にばらつきが出ますし、実釣の際もムダに疲れてしまいます
無理のない力(7~8割)でキャストした際にどの辺りまで飛ぶのかを覚えておきましょう。

リールの巻き取り量から飛距離を計算してみる

昼間に仕事や学校があるという方にとっては、明るい時間帯の試し投げは難しいですよね。

ハンターさんも、しがないサラリーマンじゃから昼間は無理じゃもんな。

そんな方は、夜間であってもリールの巻き取り量からおおよその飛距離を計算することができます。
その際、事前に必ず自分の使用しているリールの1回転で巻き取る糸の量(長さ)を把握しておきましょう。
この数値はリール本体や購入時の化粧箱などに印字されていますので確認してみてください。ネットで確認しても良いですね。

リールの巻き取り量が分かったら、昼間の練習時と同じように無理のない力(7~8割)でキャストしましょう。
着水のタイミングが分からないと思いますので、キャストの瞬間から約2秒ほど待ってベールを戻し、ラインを巻き取っていきましょう。
ハンドルを何回回したら元の状態まで戻ったかを確認し、巻き取り量と掛け算し飛距離を求めましょう。

ここまでジグヘッドの飛距離について解説してきましたが、正直なところ、飛距離の重要度はそれほど高くはありません。
次は、飛距離よりも重要な要素となるジグヘッドの方向について解説していきます。

果たしてまっすぐキャストできているのだろうか…

アジングは基本的に障害物の少ない場所で行う釣りになりますので、ブラックバスフィッシングのようなキャスト精度は必要ありませんが、自分の意図した場所に着水できるに越したことはありません。
ここで重要となるのは、キャストの精度を上げることではなく、自分の意図した場所に着水できることです。

それって同じことじゃねぇかよ!

一見、同じように思えますが、自分の意図した場所に着水できるようになるためにキャスト精度を上げる必要はありません。
もし、自分が正面にまっすぐキャストした時、左に数mズレるとしたら…数m右にキャストすれば、ちょうど正面に着水します。簡単に解決しましたね。
狭い隙間を通すようなキャスト練習を行う必要は全くありません。ただし、飛距離の章でもお伝えした通り、無理のない力(7~8割)でキャストすることを忘れないようにしましょう。

着水のタイミングが分からない…

水面の波紋
Photo by Jackson Hendry on Unsplash

もし周囲が静かであれば、着水音が聞こえるかもしれませんが、波や風の影響で着水音が聞こえることはほとんどありません。
では、どのように感知するかというと、飛距離から推測することになります。

ジグ単の場合、ジグヘッドの重さや使用しているワームなどによって飛距離が変わってきますが、キャストの瞬間から約2秒で着水と考えておけばよいでしょう。
何度か釣行していくうちに自然と身についていきますので、いつの間にか気にならなくなりますよ。

水面が照らされているようであれば、波紋で感知することも可能じゃ。

もし、昼間に試し投げができるようであれば、「飛距離」「方向」「着水のタイミング」「回収時のリール回転数」を同時に確認することができます。時間を確保できる方はぜひ試してみてください。

どのレンジを通しているのか分からない…

明るい時間であれば、ルアーの回収時にどれくらいのレンジを引いてきたのかを目視で確認できます。
もちろん、ルアーが見えるようになるのは足下付近まで回収してきた時だけですので、沖合でどのくらいのレンジだったかは推測するしかありませんが…。

アジングは、アジがどのレンジに居るのかを探っていく釣りです。
アジのいるレンジを知ることができなければアジを釣り上げることはできません。また、仮にアジが釣れたとしても、同じ所作を繰り返すことができなければ、ジグヘッドを効率よくアジに届けることはできません。

アジもずっと同じ場所に留まっているわけではないんじゃが、ある程度の群れであれば、同じような場所に固まっておる可能性はかなり高いぞ。

そこで重要になってくるのがカウントです。

まずは探るレンジを決めます。
着水からカウントしていくことで表層~中層~底付近の順に探っていきます。
次に同じレンジを横方向に探っていきます。
ロッドを横にサビいたり、縦に持ち上げたり、ゆっくりとリーリングしたり…と、好みのやり方で探っていきますが、こちらもカウントすると正確です。
カウント時に気を付けることは次の通りです。

気を付けること
  1. 縦方向のカウント
    • キャスト後からカウントダウンを始めるまでの所作、時間を毎回同じにする。
    • カウントダウンである程度の水深を探る場合は、スプールを指で押さえながらライン放出量を調整する(サミング)。
  2. 横方向のカウント
    • ジグヘッドが毎回同じ動きをするよう心掛ける。

※カウントの間隔は自分時計でOKですが、毎回同じ間隔でカウントするようにしましょう。

カウントをとることは常に同じ動きになるようにするためです。
横方向が毎回同じ動きをするれば、たとえ一定のレンジを引いてくることができていなかったとしても、縦方向の調節次第で探索したい全レンジを探ることが可能です。

最初はカウントすることを忘れたり、カウントの間隔が一定でなかったり、集中できなかったりと難しく感じるかもしれませんが、慣れていくしか方法はありません。
毎回繰り返すことで習慣が身に付いていきます。がんばりましょう。

スポンサーリンク

暗闇にアジはいるのか

暗闇だからアジがいないということは絶対にありません
アジの居つくポイントや、回遊のルート上であれば、常夜灯の有無すらも関係ありません。
暗い場所にいるだけで不安な気持ちになってしまいがちですが、暗闇によって視覚が奪われることで研ぎ澄まされる感覚があります。それはアジングでは必須となる触覚です。

スポンサーリンク

暗闇がアジングスキルを伸ばしてくれる

アジングでは軽量のジグヘッドを感知し操作していきますが、これがとても難しいため、初心者の方は重めのジグヘッドからスタートして、ジグヘッドの重さを感知できるようになってきたら徐々に軽量のものに変えていく(使えるようになっていく)というのがセオリーです。

これ、実は視覚を奪うことで素早く慣れることができます

初心者の方に対して、ジグヘッドの重さを感じ取る際にラインのたるみを参考に感じ取る方法が紹介されていたりもしますが、これは自転車に乗る練習をずっと補助輪付きで行っていることと一緒です。
使用しているロッドによっても感知できる下限が違いますが、アジング専用であれば入門ロッドであっても感度は十分です。
ライン(視覚)に頼っていては、いつまで経っても感度に敏感にはなれませんし、アジの細かなアタリを感知することができないままになってしまいますよ。

販売されているラインの中には「暗闇の中での見えやすさ」を強調しているものも少なくありませんが、ラインを選ぶ際の重要度としては高くないということを覚えておきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

今回は暗闇でいろいろなものが見えない中、アジングで釣果を上げていく方法について解説してきました。

  1. 暗闇で感じる不安の多くはラインが見えないことから派生している。
  2. ジグヘッドの飛距離は2つの方法で確認できる。
    • 昼間に試し投げしてみる。
    • リールの巻き取り量から飛距離を計算してみる。
  3. まっすぐキャストできなくても、自分が向いている方向を微調整すればOK。
  4. 着水のタイミングは、キャストの瞬間から約2秒と思いましょう。
  5. カウントを刻んで、全レンジを探れるようになろう
  6. 暗闇はアジングで最も重要な「触覚」を育ててくれる

暗闇は本能的に怖い感じがしますが、間違いなくアジングスキルを上げてくれます。
視覚に頼ることなく、自分の内側に眠っている能力を覚醒させましょう。自分でもびっくりするくらい快適にアジングを行うことができるようになりますよ。

この記事が皆さんの良い釣果につながると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました