こんにちは、ハンター(@ajihuntofficial)です。
本業のイベントは残っていますが、大忙しの時期は乗り越えましたので、少しは釣行回数が戻ってきています。
今回は7月のアジングについて、わたしがホームとしている大分県の中部エリアを例に解説していきます。
釣行の時間帯については、6月に引き続き「ナイトゲーム」主体です。
「明け方」の釣行も数回ありましたが、豆アジが中心となりつつありますので、やはり夜間に軍配が上がります。
早速始めていきましょう。
7月の釣果
釣果記録アプリからのスクリーンショットです。
7月は釣行回数が8回まで回復してきました。
が、産卵のために接岸してきたカマスが邪魔をして、アジが散ってしまうことも多かったです。
カマスが引いてからは本格的な極豆シーズン…。
7月上旬はカマスに注意!
初夏に産卵を迎えるカマスが、この時期に浅瀬に接岸してきます。
ご存じの通り、カマスは獰猛なフィッシュイーターですので、彼らの密度が上がれば上がるほど、アジが散ってしまいます。
特にこの時期、春先に生まれた5cmにも満たないアジの子供が腹の中から出てくることが多いです。
ある程度の大きさになればカマスに捕食されるということはなくなるのでしょうが、冬場のメバルの時期と同様に、アジは他の魚が活発に動き回るフィールドからは距離を取る傾向にあるように感じます。
「アジが抜けたかなぁ」と思っていると食ってくるカマス…。
正直、アジング用のセッティングでは分が悪いです。
カマスは歯が鋭く、冬場のシーズンにはメタルジグによる「引っ掛け釣り」の話をよく聞きます。
ハンターさんもたまに夏カマスを持って帰るが、冬ほど美味しくはないのう。
アジング用のセッティングでは、リーダーが細すぎることによるラインブレイクと、ワームがすぐにズタズタにされる問題が挙げられます。
ラインシステムを変える
わたしはカマスが掛かり始めると消耗戦になってしまうので潔く(貧乏性故)撤退しますが、もしカマス釣りに変更するようであれば、アジング用とは別のラインシステムを用意されると良いでしょう。
わたしはもともとメインラインとしてPEラインを使用していますが、今はエステルラインでアジングをされている方が大半でしょう。極細エステルに極細フロロカーボンリーダーでは、正直カマスと勝負するには力不足です。
時間をかければ釣れるでしょうが、時間をかければリーダーを切られる危険性が高まります。
もし替えのスプールをお持ちでしたら、0.4号までのPEラインを巻いておきましょう。PEラインは細くてもかなりの強度があります。0.4号であれば、時間はかかりますが小型青物でもラインブレイクされることはほぼありません。
リーダーは1.5号あたりから試してみると良いと思います。正直、1.5号は限界値ですので、針掛が悪かったり、やり取り中に暴れられるとラインブレイクの危険性はかなり高いです。もし、ラインブレイクが頻発するようであれば、素直に2号以上のリーダーに変えた方が良いです。
カマスゲームのポイントはラインブレイクによるバラシの軽減じゃぞ。
またリーダーに関しては、いくら号数を上げたとしても掛けた回数だけ痛んでいきます。
フックミスも含めて毎回リーダーの傷を確認しましょう。
わたしは試したことがないのですが、細軸の「太刀魚用ワイヤー」も使いやすいようですよ。
リグを変える
アジングで使用するジグヘッド単体(ジグ単)でカマスと勝負すると、数回でワームが使い物にならなくなります。カマスの活性が高ければ、初投からズタズタ…ということも。
ジグ単で勝負すると消耗戦は避けられませんし、アジング用に購入したお気に入りのワームがズタズタにされるのはいい気持ちがしませんよね。
冬場のカマスゲームと同様にメタルジグで挑む方が無難でしょう。
ライトゲーム用の3g程度のメタルジグであれば、ジグ単特化型ロッドでない限り使用することができるはずです。状況に応じて5~7gもあると心強いでしょうが、遠投の必要がなければ不要です。
重さ違いを揃えるよりも、カラー違いを揃える方がスレ対策になるぞい。
釣り場の状況にもよるでしょうが、漁港内などの水深がない場所であれば、トレブルフックでは根掛してしまうこともあります。
特にジグ単でのアジングに慣れきっていると、メタルジグに慣れるのに時間がかかってしまうことがよくあります。
最初はあまり沈ませ過ぎないようにサーチしていきましょう。中層付近でヒットすることが多いはずです。
それでも根掛が頻発するようであれば、トレブルフックを外してメタルジグのフロント側にシングルフックを装着しましょう。シングルフック2本付けでもOKです。
リア側にはフックを付けなくて構いません。
これでいくらか根掛のリスクは下げられますが、完全に根掛しないわけではありませんので注意しましょう。
7月中旬までは
中旬までは20cm以上のアジも釣れてくれます。
また、小さくはなっていますが、この時期でも真子・白子を抱えている個体が大半です。
春先ほどじゃないが、まだ産卵が続いておるのかのう。
夕涼みのナイトゲーム
6月同様に、常夜灯下でのナイトゲームがおススメです。
アクションも特に難しい要素はないと思いますが、日によってアジからの反応に違いがあることもありますので、反応がない場合はいくつかのアクションを組み合わせてみましょう。
わたしはPEラインを使用していますが、基本の型は以下の通りです。
誘い方に特殊なことはなく、ゆっくりと漂わせるイメージでフワフワ感を演出しましょう。
着水後、竿先を5~10cmほど震わせます。その後、アジからの反応を待つために、「ストップ」もしくは「ゆっくりと竿をさびく」もしくは「非常にゆっくりとしたリーリング」で食いつく瞬間を捉えましょう。
アジングの基本は着水後のカウントダウン(レンジ:水深)と、任意のレンジからのアクション回数(リーリング回数)の2つのカウントを取り、アジの居場所を探っていくことにあります。
少ないチャンスを確実にものにできるよう、また再現性を高めて次の1匹に続くよう、繰り返し練習して自然とカウントが始まるように習慣を身に着けていきましょう。
これは豆アジングにも通用するぞい。
海水温は25℃オーバーに!
気温も上がっていますが、海水温もぐんぐん上がっています。
大分県中部のメインフィールドになる「別府湾」は広大な面積を持ちますが、それ故に海水温が高止まりしやすく、ショアから良型のアジを狙うのが難しくなります。
7月下旬からは20cmを超えることが少なくなり、海中は10cm前後の豆だらけです。
この温度になると豆以外は深場中心になるからのう。
場所によっては水深70~80mという深場が足下に落ち込んでいる場所もありますが、国道沿いになるため釣りのできる場所は限られるでしょう。
漁業や釣り人以外の方に迷惑になるような行為は厳禁じゃぞ!
この時期に豆アジングで釣果を出せるようになっておけば、台風シーズンの避難してきたアジや晩秋からの本格的なアジングシーズンに爆釣できるようになりますよ。
豆アジの攻略については別記事にまとめていますので、こちらも参考にしてみてください。
いつも通り海上保安庁が発表している「表面水温図」のリンクを張っておきますので、自分のホームの海水温を確認してみてはいかがでしょうか。
先月の報告リンクも張っておきます。気になる方はこちらもどうぞ。
7月のまとめ
今回はわたしがホームとしている大分県の中部エリアを例に7月のアジングの状況をお伝えしてきました。
- 月の前半は20cm程度のアジが釣れるが、後半は豆アジが中心に
- 中旬にかけて浅瀬にカマスの接岸
- カマスを狙うならセッティングを変える
- 海水温は25℃を超えて良型アジは深場へ
- 日が出ると気温が一気に上がるため、アジングを楽しむなら暗い時間のナイトゲームがベスト!
この記事が皆さんの良い釣果につながると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント