こんにちは、ハンター(@ajihuntofficial)です。
下げ止まりから約2時間後というタイミングでしたが出撃してきました。
今回の釣果はアジ7匹。
終盤にバラシ連発で数もサイズも伸び悩んだ釣行となりました。
当日の情報
海の状況
【潮】 | 中潮(旧暦:12/18) |
【潮位】 | 0cm |
【気温】 | 2.0℃ |
【水温】 | 14.4℃ |
【風速】 | 0.6m |
【前日降水量】 | 0.0mm |
【常夜灯】 | 白色 |
本日のタックル
【ロッド】
SHIMANO SoareCI4+ S604L-S
【リール】
SHIMANO Soare XR C2000SSHG
【ライン】
VARIVAS AJING MASTER Red Eye:0.25号
【ショックリーダー】
GOSEN TINY LEADER FC:0.6号
【スナップ】
ACTIVE アジスナップ:SSS
【ジグヘッド】
ClearBlue サイコロヘッドSOKU:0.8
ClearBlue サイコロヘッドJr.TG:1.0
【ワーム】
ClearBlue Ajibone:きらっきら
ClearBlue Ajeel:ケイムラピンクスター
reins アジアダー:オーロラ瀬戸内ちりめんGS
釣果と備忘録
釣果
【釣果】
アジ7匹(最大21cm)
備忘録
土日がお仕事だったため、行こうか行きまいか悩んだのですが、目が覚めてしまいました。
正月ボケもかなり薄れてきたようです。
潮位は回復しておらず、足元の石が海面から飛び出しています…アジも居なさそうな感じ。
最初のセットは前回から引き続きのサイコロヘッドJr.TG1.0gに、初使用のAjibone(アジボーン)きらっきらの組み合わせで。
6日に購入したニューアイテムの一つです。
長さは2.2inch(55.88mm)で、形状も含めてreinsのアジアダーとよく似ています。
今回、おすすめいただいたカラーも含め、Ajiboneだけで4カラー選んでみました。中でもこの(きらっきら)は、明け方に有効な(オーロラ瀬戸内ちりめん)に近いカラーリングですので、即1軍入りの可能性を確かめるべく調査です。
潮位がないため、あまり沈められません。
表層を探っているつもりなのですが、TGヘッドということで、思った以上に沈んでいるのかもしれません。
キャスト方向を変えながらサーチすること数投目…じわ~っと重さが乗った気がしたのですぐにフッキング。
寄せる途中で海面にジャンプするあたり、小型確定ですね。
特にドラグを締め増すこともなく抜き上げようとしたところ、若干上がりにくさを感じましたが、やはり20cm程度でした。
潮位が低く、堤防までの高さがあることを考慮すると、念のためドラグを締め増して抜き上げた方が良さそうです。
TGヘッドの特性を生かして、少しだけキビキビした動きも試してみます。
1.0gですので、そこまでレンジ調整にシビアにならなくても大丈夫なのでしょう。
シェイクからの4拍テンションフォールでも十分にアジを引き出せます。
Ajiboneもなかなかの活躍です。
ふと違うことを考えながら手を動かしてしまったのが悪かったようで、ベールを返さずにキャストするという凡ミス。
エステルから切れてJr.TGとともに海中へ消えていきました…。
前回の根掛かり、今回のキャストミスと、繊細さを欠くアジングが続いています。
気を引き締めなければ…。
急ぎリーダーとスナップを取り付けて、装着するジグヘッドはサイコロヘッドSOKU0.8g。Ajibone(きらっきら)と比較するために、アジアダー(オーロラ瀬戸内ちりめんGS)をセレクトしてみます。
※今回はこれ以降の写真がありません、すみません。抜き上げ時にフックアウトしてばかりでしたので。
ほぼ同じエリアで食ってきます。
とりあえず、反応は良さそうなので、引き続き検証していきたいと思っています。
同じAjiboneで気になっていたもう一つのカラーも試してみます。
それがこちら。
以前、ヒガッシーさん(@ajibito_higassy)に教えてもらったカラーの一つです。
おすすめは別カラーだったのですが、投稿カラーはこちらだったので。
個人的に「白色」って、反応が得られなさそうで、臭いで誘うガルプ以外では買うことはありませんでした。
反応は…ファーストキャストで小さなアタリを複数回感じます。
『これは期待できるのでは!』と思いながらリグを回収・確認すると…早速テールが無い!!!
犯人はフグで間違いないでしょう…。
1発目で見つけられたという点では、魚に取って見やすいカラーなのでしょうか。
まだまだ外灯も消えない時間帯でしたが、2つ目をセットする勇気が出せず(貧乏性)、検証は次回以降に延期です。
続いてセットしたワームはAjeel(ケイムラピンクスター)です。
形状の大きく異なるワームで様子を見てみると…こちらも安定のヒットです。
リーダーを掴んでいる時に外れたり、地面で飛び跳ねている時に外れたりで、口元の写真が撮れていません。
この辺も繊細さが足りていないのでしょうね…。
段々明るくなってきたため、ジグヘッドを重めに変えて遠投を試みます。
セットしたジグヘッドは今月のモニタリング製品でもあるこちら。
合わせるワームは最初に活躍してくれたAjibone(きらっきら)で、光量の出てきた海面を攻略しようと。
朝マズメにどこまで効果があるかも確認してみます。
結果は…バラしてばかりでした。
引きと重さから推測するに、そこそこのサイズが掛かっていたと思われますが、逃げられていては確認のしようがありません。
一昨年のルート、昨年のルートとキャストしてみますが、回遊組も確認できず。
昨年は朝の回遊組だけでも40匹以上釣れましたので、1月中は十分に狙えるはずなのですが。
潮回りが悪かったのか、何か別の要因があるのか…引き続き調査の必要があります。
今日のアニキ飯
アジ:塩焼き(シッポ焦げ焦げw)
本日のタックル(再掲)
【ロッド】 SHIMANO SoareCI4+ S604L-S(旧モデルです。最新モデルは以下をどうぞ)
【リール】 SHIMANO Soare XR C2000SSHG
【ライン】 VARIVAS AJING MASTER Red Eye:0.25号
【ショックリーダー】 GOSEN TINY LEADER FC:0.6号
【スナップ】 ACTIVE アジスナップ:SSS
【ジグヘッド】 ClearBlue サイコロヘッドSOKU:0.8
【ジグヘッド】 ClearBlue サイコロヘッドJr.TG:1.0
【ワーム】 ClearBlue Ajibone:きらっきら
【ワーム】 ClearBlue Ajeel:ケイムラピンクスター
【ワーム】 reins アジアダー:オーロラ瀬戸内ちりめんGS
本業が本格化しますので、朝マズメの調査はしばらく難しそうです。
日の出前の調査が続くことになります。
コメント