こんにちは、ハンター(@ajihuntofficial)です。
結構間が空いた釣行からの連釣です。
昨日入った場所の継続調査が目的だったのですが、先行者がいらっしゃいましたので久しぶりに某漁港に出かけてみることにしました。
結果は豆アジ12匹となかなかのサイズの渡り蟹(ガザミ)1匹でした。
小さいカニが泳ぐ姿はこれまで何度も見てきましたが、このサイズは初めてです。
当日の情報
海の状況
【潮】 | 中潮(旧暦:08/04) |
【潮位】 | 211cm |
【気温】 | 30.0℃ |
【水温】 | 26.4℃ |
【風速】 | 2.5m |
【前日降水量】 | 0.0mm |
【常夜灯】 | 橙色 |
本日のタックル
【ロッド】
SHIMANO SoareCI4+ S604L-S
【リール】
SHIMANO Soare XR C2000SSHG
【ライン】
DAIWA UVF 月下美人デュラセンサー+Si²:0.15号
【ショックリーダー】
GOSEN TINY LEADER FC:0.6号
【スナップ】
ACTIVE アジスナップ:SSS
【ジグヘッド】
DAIWA 月下美人 SW ライトジグヘッドSS 極み:0.6
【ワーム】
reinsアジアダースキニー:UVアカアミホロ
釣果と備忘録
釣果
【釣果】
アジ12匹(最大13cm)
渡り蟹(ガザミ)1匹(甲羅幅23cm)
備忘録
継続調査ができればと思って出発したのですが、現場にはエギンガーの方がいらっしゃいましたので、そのままスルー。
いつもの場所に行こうかなとも思いましたが、せっかくなので某漁港に入ってみました。
平日ですが釣り人が多く、見かけただけでも10名はいらっしゃいました。
さすが有名場所ですね。
人のいない場所からキャストしていきますが無反応…
反応を探して歩き回った結果、結局堤防の先にたどり着きました。
時折水面から音がしますので、たぶん豆が捕食しているのだろうと思ってキャスト。
音の割に表層は反応なし。
段々と下げていくと、それなりにアタリが。
今回は、だいぶ前に買ってほとんど使うことのなかったジグヘッドを投入してみました。
正直、いつ買ったのかも覚えていない…。
ショートシャンクなのですが、ゲイプが開いていないので少し加工を…。
ワームはいつも通りのカットしたテール部分です。
フックミス&寄せ中バラシは多発しますが、それでもポツポツ拾っていけました。
足場が広かったため、右へ左へとキャストできたことは良かったですね。
アタリが遠退いたときはまた少しレンジを下げると食ってきます。
時にはワームがちぎられることも。
そして、こちらにもシーバスの影が。
昨日ほどの大きさはないものの、50cm級が複数匹集まってきました。
もちろん、アジは散り散りバラバラに。
どうしようかなと考えていると、視界の端に何やら動く物体が。
海面に草が浮いていたり、イカが泳いでいる姿は見ていたので、最初はあまり注視していなかったのですが、ユラユラ動くのでよく見てみると、渡り蟹(ガザミ)ではありませんか。
しかもデカイ!!!
今回はしっかりタモを持参していましたので、ゆ~くりと網を近づけていきます。
小さいカニは、急にスピードを上げて泳ぎ去ることがありますので慎重に…最後は豪快に。
正直逃げられるだろうなぁと期待していなかったのですが、まさかのネットイン。

豆アジ中心の釣果でしたのでクーラーボックスは持参しておらず、手元にあるのは小さい保冷バックのみ。
考えていても仕方がないので、豆アジとともに保冷バックの氷袋の中に放り込んでみました。
間違いなく今までネットインした中で一番高額な獲物となりました。
今回は何だかアジングが霞むなぁ…。
今日のアニキ飯
アジ:南蛮漬け
渡り蟹(ガザミ):塩茹で


本日のタックル(再掲)
【ロッド】 SHIMANO SoareCI4+ S604L-S(旧モデルです。最新モデルは以下をどうぞ)
【リール】 SHIMANO Soare XR C2000SSHG
【ライン】 DAIWA UVF 月下美人デュラセンサー+Si²:0.15号
【ショックリーダー】 GOSEN TINY LEADER FC:0.6号
【スナップ】 ACTIVE アジスナップ:SSS
【ジグヘッド】 DAIWA 月下美人 SW ライトジグヘッドSS 極み:0.6
【ワーム】 reinsアジアダースキニー:UVアカアミホロ
実は今回、reinsとは別に謎のワームも使ってみました。某スーパーで買った商品名もよく分からない品ですが、かなり使えましたよ。
台風が近づいているみたいですね。
天候には気を付けて、安全に楽しみましょう。
コメント